7月7日。
今年も上八日町で行われた七夕こども祭りに登場しました。
今回のショーでは、久し振りのゲンキダーJの師匠、
天狗マスターが登場しました。
前回登場したのが2018年のことなので、6年振りの登場です。
観客の中には、その前回のショーを観てくれていて、
あの天狗のキャラは何だったのだろうと思い続けてくれた人もいて、
当時小さかったお子さんがお兄さんになった姿で
会いにきてくれました。
ゲンキダーJの活動もだいぶ長くなったので、
そういったこともあるんだなぁ。
今年も上八日町で行われた七夕こども祭りに登場しました。
今回のショーでは、久し振りのゲンキダーJの師匠、
天狗マスターが登場しました。
前回登場したのが2018年のことなので、6年振りの登場です。
観客の中には、その前回のショーを観てくれていて、
あの天狗のキャラは何だったのだろうと思い続けてくれた人もいて、
当時小さかったお子さんがお兄さんになった姿で
会いにきてくれました。
ゲンキダーJの活動もだいぶ長くなったので、
そういったこともあるんだなぁ。
天狗マスターのことを改めて紹介
ゲンキダーJの師匠。
先代ゲンキダーにあたり、
ゲンキダー時代はゲンキダーIを名乗る。
活躍時期は、文明開花から戦後。
それまでのゲンキダー同様、人の願いを力に変えて戦う。
戦後、人の「願う」という行為が薄くなったため力を徐々に失い、
新たに転成合神の術を編み出したゲンキダーJに後を任せる。
現在は師匠として、修行をつける日々を送る。
ちなみにゲンキダーの任務を引き受けた際には、
これまでの源気谷天狗衆の命名パターン
源気谷の○(○は漢字一字)から源気谷の愛を名乗っていたが、
文明開花により西洋かぶれでゲンキダーIと改名。
以後のゲンキダーシリーズの命名パターンの礎となる。
割と新しい物好きな面があった。
そんなショーの動画はこちら。

↓6年ぶりにポチッとする人もそうじゃない人も、ポチッ

にほんブログ村